ここでは個人事業主の仕訳に必要な勘定科目をどのようにしたらいいか、取引の内容から勘定科目を探せるようにしています。

仕訳の基本

勘定科目は、法律でこういう場合はこの勘定科目を使いなさいと決まっているものではありません。なので、有資格者の税理士でも、個々の見解は変わります。

なので、一般的な具体例を参考に、自分でルールを決めた上で仕訳作業を行ってください。

勘定科目はわかりやすくシンプルに!

勘定科目は自分で作っても良いように決算書の経費を記載する欄に空欄があります。ただ、業界特有の勘定科目として一般的に使われている勘定科目でないと、第三者としてわかりずらいです。

勘定科目ごとの年間予算を決めて運営したり、前年度との違い、どこ問題があるのかなどを客観的な数字として比較する際に、第三者が判断しやすいよう勘定科目はなるべく新規で作らないようにし、補助科目を活用しわかりやすい帳簿付けをしてくださいね。

簿記の初心者でもわかる! 経理の話

さきさき

決算書に記載される勘定科目はなるべく一般的に使われている科目を使用し、具体的な使用目的は補助科目・摘要欄を活用して取引の内容がわかるように仕訳すると良いでしょう。

取引内容から勘定科目を探そう



以下は、取引内容から勘定科目を探し、仕訳けられるようにしています。

金額によって仕訳方法がかわることもあります。その場合、あなたが採用している消費税の経理処理方法で判定してください。

消費税の経理処理方法
  • 税込経理をしている ⇒ 「税込価額」で判定
  • 税抜経理をしている ⇒ 「税抜価額」で判定

消費税の免税事業者であれば「税込価額」で、課税事業者になると「税抜価額」で判断することになります。

さきさき

個人事業主と法人では、処理方法が違うケースもあるよ!このサイトで紹介している処理方法は、個人事業主目線です。

勘定科目から探したい方は、

勘定科目一覧表へ

個人事業主が納付する税金の仕訳について

事業用で使っている口座から税金を支払っている場合、仕訳に悩むかもしれないので一覧表にしました。

所得税や住民税など、個人事業ではなく個人にかかってくる税金は経費にはできませんよ。

「租税公課」として仕訳する税金の例 「事業主貸」として仕訳する税金の例